各種申し込み
日本語教室
どようびよるクラス
はじまる日 |
2020年4月4日(どようび) |
おわる日 |
2020年8月29日(どようび) |
じかん |
19:45 〜 21:00 |
ばしょ |
豊川市勤労福祉会館 (とよかわしきんろうふくしかいかん) |
ひょう |
1,500円 |
うけつけ |
初日の4月4日は6時より視聴覚室にて受付を始めます。クラス分けのため、簡単な面接を行います。生徒本人が直接お申込みください。
申し込みの際に在留カードを確認します。 |
ていいん |
150名 |
ひるまクラス
はじまる日 |
2020年4月1日(すいようび)10:30〜12:00 |
おわる日 |
かようび 9月1日、すいようび 8月19日、もくようび 8月20日 |
ばしょ |
プリオ5かい |
ひょう |
1,500えん(1しゅうかんに1日のばあい) |
うけつけ |
3月2日(げつようび)から、こくさいこうりゅうきょうかいで、うけつけます。
8:30〜17:00(どようび、にちようび、さいじつはやすみ)
もうしこむときに、「ざいりゅうカード」をかくにんします。もってきてください。 |
ていいん |
10名くらい |
夜クラスもひるまクラスも申込時に簡単な面接を行います。生徒本人が申込みに来てください。
日本語を教えてくれるボランティア
日本語教室48回目の新学期がこの四月に始まります。しかし日本語を教えてくれるボランティアが足りません。日本語を勉強したい人が多いのです。
海外旅行が好き、テレビの海外番組はよく見る、言葉に興味がある、退職し時間はあるが人との関わりが減った等、動機は違っても、高校三年生から古希を過ぎた老若男女ボランティアが三十人余います。しかし家族や仕事の都合でやめていく人がいます。
学びたい人は、挨拶ができる程度の人から日本語検定一級を取得したい人まで、国別では、南米出身の日系人は減り、増えているのは中国や東南アジアからの技能実習生、外国から迎えた日本人の配偶者です。教える側は都合のつく人が担当するシフト制です。
豊川市勤労福祉会館で、土曜日午後7時45分〜午後九時まで行っています。勉強は、個人またはグループの少人数形式です。
最近スマホ等の交流サイト利用者も多く、学習者との絆は一段と深まっています。犬山のリトルワールドを楽しむように豊川のリアルワールドで心の交流を楽しんでみませんか。
(日本語教室部会)
外国語講座
外国語講座は1年で3シーズン開講します。
ご都合に合った講座を受講してください。
講座の詳細は下記の「外国語講座案内」をクリックしてください。
※定員を超えた場合、抽選、定員に満たないと開講しない
場合があります。
※日程、講師等の都合により変更する事がありますので、
予めご了承ください。
※お申し込みは直接、または電話でお願いします。
賛助会員
語学の勉強をしたい!地元の外国籍の人と仲良くなりたい!海外の知識を広めたい!
とお考えの方は「国際交流協会」の賛助会員になりますと、リーズナブルな金額で講座などに参加できます。また、会員の特典として協賛店の優待も受ける事ができます。
興味のある方は下記の「賛助会員募集」をクリックしてください。
 |