季刊 We バックナンバー
2019年1月 Vol.112
- キュパティーノ市姉妹都市提携40周年記念事業
- ワールドフェスティバル&マレーシアスンガイブロー高等専門学校訪問団来豊
- TIAレポート
- 1月〜3月のイベント
2018年10月 Vol.111
- キュパティーノ市姉妹都市提携40周年記念事業
- 10月〜12月のイベント
- TIAレポート
2018年5月 Vol.110
- 運営委員のご紹介
- TIAレポート
- 平成30年度年間行事のご案内
- 語学講座
- 私の国際交流
2018年1月 Vol.109
- 私の国際交流
- キュパティーノ姉妹都市提携40周年に向けて
- マレーシアとの交流
- 1月と2月の行事
- イベントレポート
2017年10月 Vol.108
- 私の国際交流
- 交流体験を将来につなげたい
- 平成29年度年間行事のご案内
- 部会だより
- 42期日本語教室期末交流会が行われました!
- TIAイベントレポート
- INFORMATION
2017年5月 Vol.107
- 29年度年間行事のご案内
- 新年のご挨拶
- 運営委員の紹介
- TIAレポート
- 部会だより
- 語学講座
- 私の国際交流
- 事務局職員異動のお知らせ
- INFORMATION
2017年1月 Vol.106
- お二人を偲ぶ
- トリードインターナショナルユースアカデミー2016報告
- 3月までの行事
- TIAイベントレポート
- 海外に送る衣料品などを回収します
- INFORMATION
2016年9月 Vol.105
- キラッとがんばる!王辰威君
- 「国際交流とユニバーサルデザイン」
- 9月から12月の行事のご案内
- ワールドフェスティバル2016
- TIAイベントレポート
- キッズワールドサマースクール
- 新しい事務局員が入りました
- INFORMATION
2016年5月 Vol.104
- 平成28年度年間行事のご案内
- 運営委員のご紹介
- TIAイベントレポート
- 語学講座
- ボランティア募集
- 事務局職員の異動がありました
- INFORMATION
2016年1月 Vol.103
- 一期一会
- TIAどうでしょう?
- 3月までの行事予定
- トリードインターナショナルコースアカデミー2016の参加者を募集します
- TIAイベントレポート
- Good Lac Foods and Customs around the world
- INFORMATION
2015年9月 Vol.102
- ダンスを通してラテンの魅力をみなさんへ!
- TIAどうでしょう?
- ワールドフェスティバル2015
- TIAイベントレポート
- 簡単世界の料理「イタリア料理」
- INFORMATION
2015年5月 Vol.101
- 多文化共存とはなに?
- 平成27年度 年間行事のご案内
- 運営委員のご紹介
- 語学講座
- ボランティア募集
- 事務局職員の異動がありました
- INFORMATION
2015年冬季号(通巻100号)8P 3,350KB
- TIAアーカイブス
- ワールドフェイスティバル
- フィリピン研修生を協会が受け入れ
- 日本語教室芋掘り遠足
- 折り紙交流会
- 国際理解講演会
- ラテンアメリカ部会期末交流会
- 日本語スピーチコンテストを開催しました
- 青年海外協力隊体験記
- INFORMATION
2014年秋季号(通巻99号)8P 2,131KB
- TIAアーカイブス
- お月見交流会
- ネパールってどんな国
- バーベキュー交流会
- キッズワールドサマースクール
- チェコの夕べ
- IYA派遣高校生と英語部会の懇談会
- 第4回東三河日本語スピーチコンテスト
- 青年海外協力隊体験記
- INFORMATION
2014年夏季号(通巻98号)8P 2,146KB
- TIAアーカイブス
- 新旧運営委員長のご挨拶
- 国際理解講演会
- 世界の料理教室
- こんな行事がありました
- 青年海外協力隊体験記
- 東三河日本語スピーチコンテスト
- INFORMATION
2014年春季号(通巻97号)8P 1,992KB
- パプア・ニューギニア親善訪問旅行
- 平成26年度からの主な年間行事
- 新運営委員の顔
- こんな行事がありました
- 東三河日本語スピーチコンテスト
- 青年海外協力隊体験記
- INFORMATION
2014年冬季号(通巻96号)8P 3,129KB
- TIAアーカイブス
- 石川会長の海外滞在日記
- キュパティーノ市民使節団来豊
- ワールドフェスティバル2013
- こんな行事がありました
- 青年海外協力隊体験記
- INFORMATION
2013年秋季号(通巻95号)8P 5,666KB
- TIAアーカイブス
- 石川会長の海外滞在日記
- 第5回チェコの夕べ
- 姉妹都市提携35周年
- こんな行事がありました
- ブラジル体験記
- INFORMATION
2013年夏季号(通巻94号)8P 5,938KB
- 新春交流会(第2回目)
- 21年余りの海外生活を振り返って
- 国際理解講座
- こんな行事がありました
- 海外旅行体験記
- INFORMATION
2013年春季号(通巻93号)8P 734KB
- 石川会長の滞在日記
- 平成25年度の主な年間行事を紹介します
- こんな行事がありました
- 第3回東三河日本語スピーチコンテスト
- 外国人の来日体験記
- 海外ボランティアその2
- INFORMATION
2013年冬季号(通巻92号)8P 792KB
- 国際交流展開催
- ワールドフェスティバル2012を開催
- スピーチコンテストを開催しました
- ボランティア研修に行きました
- 部会報告
- ホームステイ受け入れ体験記
- 海外ボランティア体験記
- INFORMATION
2012年秋季号(通巻91号)8P 1,533KB
- サマーキャンプin遠見山
- チェコ特集・チェコの夕べ
- チェコの旅
- キッズワールドサマースクール
- ざっくばらんに話そう
- トリード派遣高校生報告会
- ホームステイ受け入れ体験記
- INFORMATION
2012年夏季号(通巻90号)8P 512KB
- 任意団体として協会発足
- こんな行事がありました
- ホームステイ受け入れ体験記
- 世界の料理教室
- 日本語スピーチコンテスト原稿紹介
- シニア海外ボランティア隊体験記
- INFORMATION
2012年春季号(通巻89号)8P 899KB
- 協会設立と記念イベント
- 平成24年度の主な年間行事を紹介します
- 新運営委員会決定
- こんな行事がありました
- 国際理解講座U
- ルーマニアってどんな国
- 第2回東三河日本語スピーチコンテスト
- シニア海外ボランティア隊体験記
- INFORMATION
2012年冬季号(通巻88号)8P 757KB
- チェコ部会は今!
- 豊川市国際交流ふれあい祭り
- ヴェロニカ部会は活動を停止しました!
- 日本語スピーチコンテストを開催しました
- 青年海外協力隊体験記
- INFORMATION
2011年秋季号(通巻87号)8P 1531KB
- スペイン語部会は今!
- 中学・高校生体験学習プログラム
- チェコ・音楽博士の演奏&トーク
- 文化講座「アンゴラってどんな国」
- お月見交流会
- トリードインターナショナルユースアカデミー
- 青年海外協力隊体験記
- INFORMATION
2011年夏季号(通巻86号)8P 722KB
- ラテンアメリカ部会は今!
- 国際理解講座 中国を知る
- 中国料理
- こんな行事がありました
- 東三河日本語スピーチコンテスト原稿紹介
- 海外滞在記
- INFORMATION
2011年春季号(通巻85号)8P 478KB
- イタリア語部会は今!
- 平成23年度の主な行事を紹介します
- 国際理解講座
- こんな行事がありました
- 海外滞在記
- 東三河日本語スピーチコンテスト原稿紹介
- INFORMATION
2011年冬季号(通巻84号)8P 556KB
- アンニョン部会は今!
- 財団設立20周年を迎えました
- インドネシアの留学生を受け入れて
- 日本語スピーチコンテストを開催
- ワールドフェスティバル
- 日本語教室と生徒の今
- INFORMATION
2010年秋季号(通巻83号)8P 855KB
- キュパティーノ部会は今!
- 中学・高校生体験学習プログラム
- 「友好都市無錫市新区と上海万博市民訪問団」に参加して
- トリードインターナショナルユースアカデミー2010
- こんな行事がありました
- INFORMATION
2010年夏季号(通巻82号)8P 582KB
- マレーシア部会は今!
- 正副運営委員長決まる
- こんな行事がありました
- 世界の料理教室
- 姉妹都市キュパティーノ市訪問
- 七夕交流会
- マレーシアの結婚式
- INFORMATION
2010年春季号(通巻81号)8P 812KB
- ホームページ部会は今!
- 今年は協会設立20周年です
- 新年度の部会長を紹介
- ボランティア部会の紹介
- 節分交流会
- 海外旅行記
- INFORMATION
2010年冬季号(通巻80号)8P 811KB
- キッズワールド部会は今!
- ワールドフェスティバル2009を開催
- 中国無錫市市民訪問団報告記
- 国際交流ハイキング
- 青年海外協力隊体験記
- JICA中部国際センター訪問
- 国際理解講座U
- こんな行事がありました
- 子連れイスラム生活体験記
- INFORMATION
2009年夏季号(通巻78号)8P 1318KB
- 世界の歩き方部会は今!
- 新しい会長に石川則男氏
- オイスカ研修生との交流会
- 豊川市に新しい友好都市が加わりました!
- 青年海外協力隊体験記
- INFORMATION
2009年春季号(通巻77号)8P 1214KB
- 日本文化紹介部会は今!
- 平成21年度の主な行事を紹介します
- ボランティア部会を紹介します
- ワージュル
- INFORMATION
2009年冬季号(通巻76号)8P 3399KB
- ひらがな新聞部会は今!
- ワールドフェスティバル2008
- キュパティーノ市民親善使節団が来豊
- 国際理解講座U
- 大人のリゾートニューヨーク
- オイスカ中部日本研修センター訪問
- 文化講演会・国際理解講座など
- INFORMATION
2008年秋季号(通巻75号)8P 871KB
- ニイハオ部会は今!
- キュパティーノ市親善市民使節団訪問旅行
- 中学、高校生体験学習プログラムinマレーシア2008
- キッズワールド・お月見交流会
- 文化講演会・国際理解講座など
- INFORMATION
2008年夏季号(通巻74号)8P 2,782KB
- ヴェロニカ部会は今!
- ブラジル移民100周年記念
- オイスカ研修生との交流会
- 世界の料理教室
- 旧一宮町・音羽町・御津町の国際交流の歩み
- 微笑みの国からこんにちは
- INFORMATION
2008年春季号(通巻73号)8P 1,048KB
- 英語部会は今!
- 新組織・運営委員が決まりました
- 平成20年度の主な年間行事を紹介します
- 国際理解講座第3弾
- ご存じでしたか?TIAとマレーシア!
- INFORMATION
2008年冬季号(通巻72号)8P 1,872KB
- 部会・サークルは今!
- 07年ワールドフェスティバル
- マレーシアジュニアフレンドシッププログラム
- フィリピン・ボホール島を訪問
- 国際理解講座
- ブラジル滞在記
- INFORMATION
2007年秋季号(通巻71号)8P 582KB
- 部会・サークルは今!
- 中学生体験ツアーinマレーシア2007
- オイスカ中部日本研修センター訪問
- キッズワールドサマースクール
- こんな行事がありました
- ボホール島市民使節団の訪問について
- ブラジル滞在記
- INFORMATION
2007年夏季号(通巻70号)8P 738KB
- 部会・サークルは今!
- 国際理解講座
- オイスカ研修生との交流会
- 世界の料理教室
- 友情の国ブラジル&日本
- INFORMATION
- ひとこと会話集
2007年春季号(通巻69号)8P 658KB
- 部会・サークルは今!
- 青招事業は無事終わる
- 平成19年度の主な行事を紹介します
- こんな行事がありました
- ブラジルの日本人・日本のブラジル人
- INFORMATION
2007年冬季号(通巻68号)8P 728KB
- JIICA青招事業がやってくる!
- ワールドフェスティバル2006
- 世界遺産ヨセミテと姉妹都市キュパティーノ
- 霧のサンフランシスコへの旅
- 今年度もマレーシア大学生を受け入れ
- 青年海外協力隊体験記 その2
- INFORMATION
2006年秋季号(通巻67号)8P 630KB
- JICA青招事業がやってくる!
- 中学生体験学習ツアーin マレーシア 2006
- こんな行事がありました
- 多彩なラテンアメリカサークルの活動
- ホーム・ビジット2006
- ヨーグルトの国ブルガリアへようこそ
- INFORMATION
2006年夏季号(通巻66号)8P 944KB
- JICA青招事業がやってくる!
- 国際課が新設されました
- 音羽町愛知万博フレンドシップ国”チェコへ”
- ラテンアメリカ親善料理交流会
- 世界の料理教室
- フィリピン子供民族舞踊団の子供を迎えて
- オイスカ研修生との交流会
- INFORMATION
2006年春季号(通巻65号)8P 661KB
- 12回目の青招事業がやってくる!
- 新実行委員の顔
- ボランティア活動紹介
- 平成18年度主な行事を紹介します
- 平成18年度主な行事を紹介します
- 部会とサークル活動の近況をお知らせします
- 部会とサークル活動の近況をお知らせします
- INFORMATION
2006年冬季号(通巻64号)8P 638KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- マレイシアとの交流さらに進展
- マレイシアとの交流さらに進展
- 中学生体験ツアーin マレイシア2005
- ワールドフェスティバル
- シベリア鉄道とロシア極東2大都市の旅
- シベリア鉄道とロシア極東2大都市の旅
- INFORMATION
2005年秋季号(通巻63号)8P 603KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 愛・地球博 大成功の内に閉幕
- 「TINKUY 」−「愛・地球博」私の出会い−
- 中学生体験ツアーin マレイシア2005
- キュパティーノ市訪問記
- 部会とサークル活動の近況をお知らせします
- 部会とサークル活動の近況をお知らせします
- INFORMATION
2005年夏季号(通巻62号)8P 640KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 愛・地球博 「豊川市の日」元気に開催
- 愛・地球博 フィリピン観光省一行が訪問
- 豊川フレンドシップ国料理交流会
- フィリピン・ペルーを味わおう
- おいでん祭・オイスカ研修生
- キュパティーノ市訪問記
- INFORMATION
2005年春季号(通巻61号)8P 641KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 愛・地球博 フィリピン・ペルー
- 愛・地球博 フィリピン・ペルー
- 平成17年度の行事が決まりました
- 盛況だった節分交流会
- 世界の料理教室「フィリピン料理」
- こんな行事がありました
- INFORMATION
2005年冬季号(通巻60号)8P 728KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 愛・地球博 ペルー親善
- ペルー訪問記
- 「フィリピン・ペルーってどんな国」を開催
- フィリピン・ペルーPR展を開催しました
- ワールドフェスティバル
- マレーシアの中・高生が来豊
- INFORMATION
2004年秋季号(通巻59号)8P 567KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- フレンドシップ国との協議始まる
- 愛知万博とは?再確認しましょう
- キッズワールドサマースクール
- 万博版世界の料理教室「ペルー料理」
- 部会とサークル活動の近況
- INFORMATION
2004年夏季号(通巻58号)8P 1,053KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 愛・地球博
- 豊川市はフィリピン・ペルーのホストシティです
- オイスカ研修生が来豊
- 味と香りで感じる!シリア料理
- 文化講座「モンゴルってどんな国」
- JICA青年招へい事業20周年記念エッセイコンテスト
- INFORMATION
2004年春季号(通巻57号)8P 606KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 新実行委員の顔
- 4部会16サークルの紹介
- 平成16年度はこんな催しがあります
- こんな行事がありました
- フィリピンへ訪問派遣団
- ゆるゆると時の流れるフィリピン
- INFORMATION
2004年冬号(通巻56号)8P 549KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 年忘れワールドフェスティバル
- 年忘れワールドフェスティバル
- キュパティーノ市使節団来豊
- 世界の料理教室
- 韓国親善訪問記
- 韓国親善訪問記
- INFORMATION
2003年秋号(通巻55号)8P 515KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 市民親善使節団訪問記
- 市民親善使節団訪問記
- トリード市から学んだもの
- キッズワールドサマースクール
- ボリビア・ブラジル旅行記
- サークル活動紹介
- INFORMATION
2003年夏号(通巻54号)8P 558KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- フィリピン農業青年23人が来豊
- アセアン青年をお泊めして
- 姉妹都市提携25周年を迎えました
- トリードインターナショナルユースアカデミー
- ブルガリア
- 国際交流員ロペスさん大活躍 他
- INFORMATION
2003年春号(通巻53号)8P 463KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 文化講座・ハンガリーってどんな国
- 文化講座・ハンガリーってどんな国
- 青年招へい事業
- シルクロ・ラチノアメリカノ・デ・トヨカワ
- 今年の主なイベントを紹介します
- こんな行事がありました
- INFORMATION
2003年冬号(通巻52号)8P 572KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- 中国親善旅行
- 中国親善旅行
- 年忘れワールドフェスティバル
- 伝統の味・日本料理
- スリランカってどんな国?
- キュパーティノ市姉妹提携25周年
- INFORMATION
2002年秋号(通巻51号)8P 1558KB
- 想い出の一枚・ワールドショット
- キッズワールドサマースクール
- アセアン青年21人が来豊
- 活動紹介「ホームビジットの会」
- 活動紹介「ホームビジットの会」
- サモア日記
- こんな行事がありました
- INFORMATION
 |